ほげぴよです。
IMEの変換精度に不満があり最近Google日本語入力に変更しました。
(IMEに関する愚痴はこの記事で書いてます。)
しばらく使用して色々とわかってきたことも増えましたので簡単ですが文字に起こしたいと思います。
長所
・固有名詞の変換に優れている
これはスター・ウォーズのレビュー記事を書いていた時に特に実感しました。
作品レビュー、特にSFというジャンルは専門用語も沢山出てきて毎回変換するのが面倒になってくるんですよ。
しかしこのGoogle日本語入力なら少し入力すれば予測変換に人名などの固有名詞が候補として登場するので執筆速度を大幅にサポートしてくれました。
これがIMEなら毎回入力して変換(たまに誤変換)だったりするので非常に有難いです。
・ユーザーが入力した言葉も記憶して予測候補に表示してくれる
癖で何度も入力するような言い回しも記憶してくれたりするのでその分時間短縮に繋がるかもしれません。
ただこれには悪い一面もあり……(後述します)
・変換機能が(若干)優秀
これに関してはGoogle日本語入力もおかしな変換をする場合が何度かありましたので正直に言うとIMEと大差はありません。
ほんの少しだけ体感的に優秀な気もします。
短所
・誤変換まで記憶する
ユーザーの入力を記憶するということはたとえ誤変換でも記憶して予測に表示してしまうということです。
記憶したワードは削除できるのかどうかはわかりませんが消せたとしても少し手間です。
・Edgeだとたまに変換できなくなる
これはGoogle日本語が悪いという話ではないかもしれませんが一応挙げておきます。
私は記事を執筆する際主にEdgeブラウザーを使用しています。何がトリガーになるのかわかりませんが、たまに日本語入力はできるが変換を受け付けなくなる現象が発生します。
結局その時はIMEに切り替えて乗りきっているのですが、これが起こる度に煩わしい思いをします。
総括
予測変換はIMEの方が優秀でしたが総合的に見ると私はGoogle日本語に乗り換えて良かったと思っています。
ただもう少し変換精度が上がってくれたらな~と思います。
無料なので偉そうに言う権利はないですけど……