ほげぴよです。
ネット上にはきのこたけのこ戦争を代表に様々な論争があります。きのこたけのこに関してはどちらが勝っても明治の利益なので明確に決着がつくことはないでしょう。(ちなみに私はたけのこ派です)
ですが開発者によって決着がついた論争もあります。
私の知っている限りだとそれが「エフエフVSファイファン」、「ジフVSギフ」です。
私の周りではファイファン派がいなかった上GIFの読み方を耳にする機会もなく自分でジフだと思っていたのでそもそも別の読み方が存在すること自体知らなかったのですが、意外と根深い論争のようです。
決着まで長い時間がかかりましたから愛着が湧いて正式名称が判明しても今更読み方を変えられないというのはわかります。読み方は人の自由ですので。
ただ開発者の発言すら認めず正式ではない名称を正当化させようとする人は正直無理があります。
「役不足」や「敷居が高い」の誤用を指摘されてムキになるのと同じような印象です。
この2つに関してはたまたま読みが合っていましたが私も過去に恥ずかしい読み間違いをしていました。
よくネットワーク上で相手と通信できるか確認するための「ping」というコマンドがあります。本来「ピン」と読むようですが、私はこれまで「ピング」と読んでいました……
これでは某ペンギンのクレイアニメになってしまいますね。
ただPNGに関してはピン、ピングと2通りの読み方が掲載されているのでよくわかりません。発音的にはpingと同じなのでしょうか……
間違った読み方を指摘されると恥ずかしくなるのは当然の感情だと思います。その際に屁理屈を並べて自分を正当化し後に引けなくなるより素直に間違いを認める勇気を持つ方が個人的には気持ちの面で楽かな~と思いました。
今回の内容だと大げさすぎるかもしれませんが常日頃から実践しておくといざという時に役に立つかもしれませんので。